遺産分割協議書を相続人の人数分作って、1人が1枚に署名捺印すれば問題ないか

◯事案の概要 同じ内容の遺産分割協議書を相続人の人数分作って、1人が1枚に署名捺印すれば問題ないか。また、不動産の売却代金を取得するのが一人であっても換価分割とみてもらえるか ◯相談内容 遺産分割協議書は、1枚の書面に相… 遺産分割協議書を相続人の人数分作って、1人が1枚に署名捺印すれば問題ないか の続きを読む

不動産の売買契約書を作成するタイミングについて

◯相談内容 不動産の売買契約書の作成を頼まれました。宅建士を通さず個人売買をという主旨だと思いますが、この場合まずこちらで作成した売買契約書に調印して頂き、後日司法書士に決済の確認と登記を依頼するというプロセスで問題ない… 不動産の売買契約書を作成するタイミングについて の続きを読む

不動産と成年後見人の利益相反について

◯事案の概要 ローン申込人の父および母が共有する土地を使用貸借し、申込人が建物を建設。母親が父親の成年後見人となっている。母親が当該建物に居住する場合、母親が父親の成年後見人として担保提供行為を行うことは利益相反にあたる… 不動産と成年後見人の利益相反について の続きを読む

売却した不動産の抵当権設定登記を行うことが利益相反に当たるか

◯事案の概要 法人(代表は司法書士事務所も経営)が所有している不動産をクライアントに売却し、顧客の抵当権設定登記を司法書士事務所の代表が代理人として申請することは利益相反に当たらないか ◯相談内容 ある法人(代表は司法書… 売却した不動産の抵当権設定登記を行うことが利益相反に当たるか の続きを読む

職務上請求によって戸籍及び戸籍の附票の取得することが可能か

◯事案の概要 相続人のひとりが音信不通になっており、その相続人には養子に出した子どもがいる。この子どもについて、職務上請求書を使って戸籍と戸籍の附票を請求することができるか ◯相談内容 依頼者の妻及び妻の父親Aがおります… 職務上請求によって戸籍及び戸籍の附票の取得することが可能か の続きを読む

新しい権利者に対する覚書きの効力について

◯事案の概要 隣接しあっている甲地からブロック・フェンスが乙地のほうにはみ出している。覚え書きに書かれた内容を第三者に承継させると記載があるが、新所有者に対してもこれは有効か ◯相談内容 隣接しあっている甲地と乙地があり… 新しい権利者に対する覚書きの効力について の続きを読む

金銭消費貸借契約書と抵当権設定契約書に関する表記の相談

◯事案の概要 金銭消費貸借契約書と抵当権設定契約書を作成する際の表記や必要書類等の確認をしたい ◯相談内容 金消契約書に保証人本人が記載している名前ですが、住民票では別の字です。その点、同一人であることが確定できるように… 金銭消費貸借契約書と抵当権設定契約書に関する表記の相談 の続きを読む

自社ビルの店舗の賃貸借契約の更新を3年間から2年間に切り替えるメリット

◯事案の概要 自社ビルの店舗の賃貸借契約の更新を3年間から2年間に切り替えたいという相談を受けたが、そのメリットがないように感じる ◯相談内容 自社ビルの店舗の賃貸借契約の更新を3年間から2年間に切り替えたいが、相手が応… 自社ビルの店舗の賃貸借契約の更新を3年間から2年間に切り替えるメリット の続きを読む

借主にとって旧借地法と借地借家法はどちらが有利なのか

◯事案の概要 借主にとって旧借地法と借地借家法はどちらが有利なのか ◯相談内容 一般論でいえば、旧借地法は借主が利用し続けていきたいと考えていれば基本的には更新して利用し続けていくことができる。契約期間もより長い期間最低… 借主にとって旧借地法と借地借家法はどちらが有利なのか の続きを読む

旧借地法の適用を受けている契約の契約書作り直しについて

◯事案の概要 旧借地法の適用を受ける土地賃貸借契約において契約書を作り直す場合、両者が合意すれば旧借地法と借地借家法のどちらを適用させた契約書も作成可能か ◯相談内容 ガソリンスタンドを建設するにあたり、貸主(二者)との… 旧借地法の適用を受けている契約の契約書作り直しについて の続きを読む