1人社長でも役員退職金規程は必要か?あったほうが良いか

◯事案の概要 顧問先に役員退職金規程がなかったので尋ねたところ、税理士になくても良いと言われたとのことだった ◯相談内容 顧問先に役員退職金規程がなく尋ねたところ、「税理士さんがなくても問題ないと言っています」という回答… 1人社長でも役員退職金規程は必要か?あったほうが良いか の続きを読む

同一労働同一賃金と36協定の特別条項付きについての質問

◯事案の概要 同一労働同一賃金と36協定の特別条項付きについての質問 ◯相談内容 ①同一労働同一賃金について、責任が異なるため違いに応じた待遇を設定している場合、合理的であるという説明が出来れば問題ないでしょうか? ②3… 同一労働同一賃金と36協定の特別条項付きについての質問 の続きを読む

受注の減少による生産調整を行う必要があり、社員を休業させる場合の注意事項について

◯事案の概要 受注が減少したことにより生産現場の社員に仕事がなく、会社都合にて社員を休業させることを検討している ◯相談内容 受注が減少したことにより生産現場の社員に仕事がなく、会社都合にて社員を休業させることを検討して… 受注の減少による生産調整を行う必要があり、社員を休業させる場合の注意事項について の続きを読む

社内規定のレビューや改正案の作成・提示、改定作業を受託する場合、資格が必要か

◯事案の概要 契約書や就業規則等をはじめとする社内規定のレビューや改正案の作成・提示、改定作業をクライアントから受託することは、何かしらの法律根拠に基づいた資格が必要か ◯相談内容 契約書や就業規則等をはじめとする社内規… 社内規定のレビューや改正案の作成・提示、改定作業を受託する場合、資格が必要か の続きを読む

「60歳定年→65歳定年の際に基本給を一律70%にする規程」は、時の経過とともに合理性を失っていくか

◯事案の概要 「60歳定年→65歳定年の際に基本給を一律70%にする規程」は、時の経過とともに合理性を失っていくか ◯相談内容 60歳定年→65歳定年の際に、例えば基本給を一律70%にする規程に変更したとします。 公務員… 「60歳定年→65歳定年の際に基本給を一律70%にする規程」は、時の経過とともに合理性を失っていくか の続きを読む

1カ月単位の変形労働時間制にかかる就業規則の定めについて

◯事案の概要 「シフト制+変形労働時間制」に関して就業規則を作ることが多いが、作成したものがイースタンエアポートモータース事件(東京地裁令和2年6月25日判決)の判例に適うものになっているか不安に感じている ◯相談内容 … 1カ月単位の変形労働時間制にかかる就業規則の定めについて の続きを読む

定年後も雇用を希望する際の「解雇事由又は退職事由に該当しない労働者」という文言は必要か

◯事案の概要 就業規則において、定年後も雇用を希望する際の「解雇事由又は退職事由に該当しない労働者」という文言は必要か ◯相談内容 就業規則の退職に関する事項について、定年を定めた上で「定年後も引き続き雇用されることを希… 定年後も雇用を希望する際の「解雇事由又は退職事由に該当しない労働者」という文言は必要か の続きを読む

パートでも就業規則で始業終業の時刻を記載することが必須か

◯事案の概要 パートでも就業規則で始業終業の時刻を記載することが必須か ◯相談内容 就業規則で始業終業の時刻を記載することが必須ということですが、パートの就業規則でも必要なものなのでしょうか?パートの場合、各人ごとに、時… パートでも就業規則で始業終業の時刻を記載することが必須か の続きを読む

「会社都合及び定年は通常の退職金を払う、自己都合は一切払わない」という退職金規程について

◯事案の概要 「会社都合及び定年は通常の退職金を払う、自己都合は一切払わない」という退職金規程について ◯相談内容 退職金規程において、会社都合及び定年は通常の退職金を払う、自己都合は一切払わないとする場合、公序良俗違反… 「会社都合及び定年は通常の退職金を払う、自己都合は一切払わない」という退職金規程について の続きを読む

全く新しい職種で雇用することになり、この職種に対応した就業規則を作ることになった

◯事案の概要 全く新しい職種で雇用することになり、この職種に対応した就業規則を作ることになった。福利厚生面での待遇差はないが、その他の手当、賞与について若干の不安がある ◯相談内容 クライアントは保険業です。総合職と一般… 全く新しい職種で雇用することになり、この職種に対応した就業規則を作ることになった の続きを読む