従業員のあおり運転と使用者責任

◯事案の概要 従業員が通勤途中にあおり運転をしたことが発覚した。この場合、通勤途中であっても民法715条の使用者責任が問われるか ◯相談内容 従業員が通勤途中にあおり運転をしました。 相手が従業員の会社に対してドライブレ… 従業員のあおり運転と使用者責任 の続きを読む

顧客のアルバイト従業員の給与債権を従業員の債権者が差し押さえてきた

◯事案の概要 顧客のアルバイト従業員の給与債権を従業員の債権者が差し押さえてきた ◯相談内容 顧客のアルバイト従業員の給与債権を、当該従業員の債権者が差し押さえてきました。給与支給日前に差押命令が第三債務者である顧客に送… 顧客のアルバイト従業員の給与債権を従業員の債権者が差し押さえてきた の続きを読む

Googleプレイスの口コミを書いた人を突き止め、損害賠償を請求したい

◯事案の概要 とある店舗のグーグル口コミ欄に、勤務するスタッフが不倫しているという書き込みがされた。内部の書き込みのようなので、当該書き込み者を特定し、損害賠償を請求したい ◯相談内容 ネットの書き込みによる損害賠償に関… Googleプレイスの口コミを書いた人を突き止め、損害賠償を請求したい の続きを読む

運送会社のミスによって中身がダメになった場合、金銭での賠償を求められるか

◯事案の概要 運送会社のミスによって中身がダメになったが、運送会社が金銭での賠償を拒み、同等と思われる物で賠償すると主張している ◯相談内容 北海道で釣った魚やイクラなどを加工して、それなりの量をA社と運送契約を結んで相… 運送会社のミスによって中身がダメになった場合、金銭での賠償を求められるか の続きを読む

古い二輪自動車を依頼通り修理したが、後から代金を返還してほしいと求められた

◯事案の概要 1980年式の古い二輪自動車を修理したところ、後輪ブレーキの利きが悪く、バイパスで運転中に死ぬかと思ったとの連絡があった。修理対応をすると伝えたが、別のところで修理した。修理代金を返金してほしいとの主張があ… 古い二輪自動車を依頼通り修理したが、後から代金を返還してほしいと求められた の続きを読む

士業事務所と顧問先とのトラブルにおける損害賠償請求の可能性について

◯事案の概要 AがM&Aにて会社売却を検討中の折、売却先Bより、労務デューデリにて「管理職数名の未払い残業代を請求する」という主張がなされた。Aはこれについて士業事務所Pにも責任があるため、その分の損害賠償請求… 士業事務所と顧問先とのトラブルにおける損害賠償請求の可能性について の続きを読む

法人から貸付金の返済がされないため、裁判上の請求を検討している

◯事案の概要 法人から貸付金の返済がされないため、裁判上の請求を検討している ◯相談内容 ある会社(X社)に対する貸付金の返済がされないため、裁判上の請求を検討しています。 ・債権内容 ①A社⇒X社 300万円貸付し、残… 法人から貸付金の返済がされないため、裁判上の請求を検討している の続きを読む

労災の特別加入の依頼を受けたようだが手続きが漏れているうちに労災が発生した

◯事案の概要 労災の特別加入について社労士事務所に依頼があったが、手続きが漏れているうちに労災が発生した ◯相談内容 ある社労士事務所において、労災の特別加入について依頼があったようなのですが、手続きが漏れていたところ、… 労災の特別加入の依頼を受けたようだが手続きが漏れているうちに労災が発生した の続きを読む

自殺した派遣社員の親族への対応について

◯事案の概要 派遣スタッフBが自殺し、別会社の派遣スタッフであるCがA社の派遣先担当者を自殺の原因に仕立てようとしている。A社はBの親族から「話を聞きたい」と要求されているが、CおよびBの親族に対して話をする義務があるか… 自殺した派遣社員の親族への対応について の続きを読む

公的資格取得費用の支援制度を申込み、承認が下りた後で退職の意思を表明した社員への対応について

◯事案の概要 社員が社内の公的資格取得費用の支援制度を申し込み、支給上限額について会社から支給予定だったところ、支給予定月の末日に退職したいとの申出があった。権利濫用や信義則違反として支援金の支払いを拒むなどの対応が可能… 公的資格取得費用の支援制度を申込み、承認が下りた後で退職の意思を表明した社員への対応について の続きを読む