ハラスメントと違法性

◯事案の概要 同僚からハラスメントを受けたとして従業員が行為者の処分を求めてきた。一度は始末書と減俸という対応をした。しかしその後「行為者が立ち入り禁止にしていた自部署に入ってくるなどがあるため、労働環境を別にすることが… ハラスメントと違法性 の続きを読む

同僚に暴行した従業員を退職させたい

◯事案の概要 同僚に暴行した従業員を退職させたいが、処分の判断基準を知りたい ◯相談内容 学習塾で、生徒の送迎バスの運転手(パートタイマー)がもともと態度が悪く、先日同僚に暴行したとのこと。会社としては、できればやめてほ… 同僚に暴行した従業員を退職させたい の続きを読む

問題行動が著しい役職者を退職させたい

◯事案の概要 役職者が以前から部門の数字改ざんやパワハラ、マタハラなどの問題行動があり、複数回注意警告しても改善されないため、退職させたいと考えている ◯相談内容 退職についての相談です。役職者が以前から部門の数字改ざん… 問題行動が著しい役職者を退職させたい の続きを読む

表見代理と無権代理

◯事案の概要 ある社員が自己の利益のために会社名を名乗って発注し、材料を私的に奪取した。この件について、会社は無権代理行為として相手方に対して追認を拒絶できるか。また、相手方は表見代理を主張する余地はあるか。 ◯相談内容… 表見代理と無権代理 の続きを読む

コンサルタント契約を解除したときのキャンセル料について

◯事案の概要 持続化補助金の申請をしたいとの相談があり、知り合いの中小企業診断士を紹介した。事業計画の費目の中にコンサル業務を組み込んでほしいという話があったため合意したが、クライアントとA氏の信頼関係が破綻し、クライア… コンサルタント契約を解除したときのキャンセル料について の続きを読む

WEB記事に関する損害賠償について

◯事案の概要 個人ブログに記載したことが誤解を呼ぶ内容となっており、ある会社が破産、倒産したようにも取れるような記事内容になっていた。このブログを知った会社から、内容証明で虚偽の記載があるとして記事の即時削除を求められた… WEB記事に関する損害賠償について の続きを読む

クレジットカードの定期購入に関する詐欺事件

◯事案の概要 クレジットカードの定期購入で、健康食品を購入したものの、解約をしたくなり、電話をかけたが繋がらないという相談を受けた ◯相談内容 クレジットカードの定期購入で、健康食品を購入したものの、解約をしたくなり、電… クレジットカードの定期購入に関する詐欺事件 の続きを読む

直接証拠と間接証拠、行政訴訟の立証責任について

◯事案の概要 直接証拠と間接証拠、行政訴訟の立証責任について ◯相談内容 ①直接証拠と間接証拠についての質問です。 AからBに骨董品の売買における代金の支払請求訴訟が提起された場合において、AB当事者の「売買をした」とい… 直接証拠と間接証拠、行政訴訟の立証責任について の続きを読む

過失による事故により、被害者側の会社の労災保険を使うことについて

◯事案の概要 ショッピングセンターのA店(相談元)の従業員がバックヤードの扉を開けっぱなしにした直後に、強風が吹き、出勤してきたB店の従業員の足に当たり大けがをした。B店の労災保険を使ってもらうよう依頼したが、合意が取れ… 過失による事故により、被害者側の会社の労災保険を使うことについて の続きを読む

酩酊してセクハラをした従業員に対する処分について

◯事案の概要 会社非公式の忘年会の二次会で従業員が他の従業員にセクハラを行った。このことについて行為者は覚えていない。顛末書の提出を求めているが、顛末書が出た時点で退職勧奨してもよいのではないかと考えている ◯相談内容 … 酩酊してセクハラをした従業員に対する処分について の続きを読む