設立前の法人が実質的当事者となる出向契約について

◯事案の概要 法人乙は開店準備のため、会社設立前から親会社である甲の従業員を出向させる予定にしている。法人乙は会社成立前で契約の当事者となることができないため、法人乙の発起人である法人丙が契約書を締結するようにしたい。 … 設立前の法人が実質的当事者となる出向契約について の続きを読む

生命保険の満期返戻金に関する税務の取扱いについて

◯事案の概要 保険料の負担者と満期返戻金の受取人の関係が実態として同一の家計であっても厳格に贈与税の対象とされるのか ◯相談内容 生命保険の満期返戻金に関する税務の取扱いについてご質問します。 生命保険の契約者(満期保険… 生命保険の満期返戻金に関する税務の取扱いについて の続きを読む

法人税法施行令7条のみなし役員について

◯事案の概要 投資用マンションの販売をする会社を設立するにあたって営業利益の増減に合わせて給料の額を調整したい。100%株主Aの配偶者であるBが一社員として入社した場合、給料の歩合給の額が過大だと否認される可能性があるか… 法人税法施行令7条のみなし役員について の続きを読む

仮想通貨を個人から法人に譲渡したい

◯事案の概要 仮想通貨を個人から法人に譲渡したい ◯相談内容 個人で所有している仮想通貨の税負担がどんどん大きくなってきているため、法人の目的に仮想通貨の取引を入れて、その仮想通貨を法人に譲渡(無償か有償かはまだ決まって… 仮想通貨を個人から法人に譲渡したい の続きを読む

会社設立時に出資しているがその記載がない場合、株式の持ち分について争えるか

◯事案の概要 設立時代表取締役はAのみ、実質はA25%,B25%,C50%を出資。その後も株式の買い取りなどが行われるが記録はない。CがAを取締役を解任して会社から追放しようとしているが、Aからの対抗措置として株式の持分… 会社設立時に出資しているがその記載がない場合、株式の持ち分について争えるか の続きを読む

連れ子が相続人であるときの熟慮期間の起算点はいつになるのか

◯事案の概要 連れ子が相続人である場合、熟慮期間の起算点は自分が相続開始を知った時点ではなく、連れ子が相続人であることを知った時点となるのか ◯相談内容 夫妻は再婚同士で妻には連れ子が2名おり、夫妻の入籍時に夫が妻の連れ… 連れ子が相続人であるときの熟慮期間の起算点はいつになるのか の続きを読む

事業を分離し別会社を作る際、会長の別会社への影響力を排除したい

◯事案の概要 事業を分離し、別会社を作る予定にしているが、会長の別会社への影響力を排除したい ◯相談内容 α社(株主構成:A社長50%、B会長50%)、教育事業を分離して別会社化(新会社β社)する予定(手法は新規設立+営… 事業を分離し別会社を作る際、会長の別会社への影響力を排除したい の続きを読む

既存のクライアントとのコミュニケーションをどう取れば良いか

◯事案の概要 既存のクライアントに対し、どのようにコミュニケーションを密にとっていけば良いか ◯相談内容 高難度業務研究会のニュースレター(6月号)の8ページ「ケース⑦顧問契約を他から切り替えるケース」のところで、コミュ… 既存のクライアントとのコミュニケーションをどう取れば良いか の続きを読む

信託契約で信託受益者を複数にした場合の税務について

◯事案の概要 相談者には子どもが複数おり、うち一人は重度の障害を持っている。ただ、障害年金がかなりの額残せること、そのお金で入院費もまかなえることから、できるだけ他の兄弟に財産を残したいと考えている。このようなケースで信… 信託契約で信託受益者を複数にした場合の税務について の続きを読む

これまで経験したことのない業務について相談を受けたとき

◯事案の概要 就業規則や給与規程について見直したいという相談を受けたが、税理士としてこれまで経験したことのない業務のため、どこから手をつけたら良いかがわからない。 ◯相談内容 障害者福祉サービスを行っているNPO法人さん… これまで経験したことのない業務について相談を受けたとき の続きを読む